日本創生の神話
霧島神宮は、日本で最も重要で崇敬されている神社の一つで、ニニギノミコトとその妻コノハナサクヤヒメが祀られています。樹齢800年の杉の大木がそびえ立ち、朱色の本殿が森の緑に美しく映える歴史ある神社です。
6世紀に創建後、複数回、火山による噴火で大きな被害を受けた霧島神宮ですが、その後火口から離れた場所に移され、1715年に島津藩主によって現在の社殿が建てられました。
日本の創世神話に登場する神秘の山、霧島山。天孫降臨した瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が三種の神器を手を持ち、皇統を確立した場所と言われています。そして、霧に包まれ山々に囲まれた火口湖。このスピリチュアルな火山地帯で、自然の神秘的なエネルギーを感じ、癒しの温泉を堪能してください。
霧島神宮の本殿へ
普段は立ち入ることができない最も神聖な本殿へ。ここ霧島神宮の本殿、幣殿、拝殿は、2022年2月9日に国宝指定されました。宮司が神聖な神事を執り行い、皆様の益々のご発展とご健勝を祈願いたします。
正式参拝
拝殿に昇殿して参拝する正式参拝。一般参拝者は立ち入ることが出来ない拝殿で、榊の枝に和紙のしでをつけた玉串を神前にお供えします。玉串の捧げ方は、事前にご説明いたします。
森の中の神社で振り返る時間
本殿の裏手にある山の神社で自然と触れ合いながら、鹿児島の自然環境が薩摩藩士の精神や文化の発展に与えた影響について考えてみましょう。
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を辿る
ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメを参拝した後は、霧島神宮の第二の宮跡である高千穂河原から高千穂の峰までのハイキングに出発。霧島の火山景観や山並みの眺望を楽しみながら登ります。
頂上では、ニニギが初めて地上に降り立ったと言われるスポットを参拝し、霧島連山を見渡しながらゆっくりとした時間を過ごします。
昼食は、霧島特有の火山性土壌で育った、地元産の野菜をふんだんに取り入れたお弁当をお楽しみください。
薩摩藩の郷中教育の一環としても取り入れられていた登山、そして神聖な霧島連山の美しい景観で、新たな気力と活力を取り戻すことが出来ます。